2025年04月16日

桃園機上 on 4/10/'25

台湾出張最終日
未明からの降雨のため画策していた朝の撮り鉄は諦め、搭乗予定時刻より結構早めに空港へ

Runwayの向きは05/23 Scoot機は第2ターミナルのゲートを使用です
そのRunwayに沿って長~いターミナルビルが設置されています
250415 IMG_9284.JPG
時間的余裕があるので、出国審査を終えた後ターミナルビル内を見て歩き
ガラス越しにヒコーキ撮りをしてみました  以下台湾の主要航空会社の機材であります
250415 IMG_9295.JPG
台湾ですのでもっとも多く見るのはやはりEVA機
日本の航空会社さんと同様、Evaさんも出発機にお手振りしてます
250415 IMG_9298.JPG
そしてStarlux機も
ウィキで知ったのですが、Starlux設立までの経緯ってのがまた興味深いですね
Evaを追い出された後、別の航空会社を作ってしまうことが出来る財力と活力
これはオドロキです

搭乗予定時刻近くになったので搭乗ゲート の隣のゲート付近で到着機撮り
便名 TR870 レジ番は 9V-OJB
NRTでエアバン傍受ご経験の方ならお判りのコールサイン Scooter(スクーター)であります
250415 IMG_9312.JPG
LCCなので乗客の入れ替えはチャッチャと行います
搭乗口付近の台湾らしいデザインの壁面 ↓ を撮ってオシマイ~
250415 IMG_9325.JPG

台湾 新竹滞在中、明らかに戦闘機の爆音と思しき音が幾度が聞こえてきました
我が国の沖縄でも空自さんのスクランブルは増加傾向にあるとのコトですが
彼の地でもやはりそうなのか? あるいはただの訓練飛行だったのか?
4/09の午前中、クルマで移動中にも爆音が聞こえ空を仰げば三角翼の戦闘機が航過
台湾空軍配備の三角翼機といえば... ミラージュだった様です...
posted by nexus8 at 09:47| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

台湾鉄路 新竹站 on 4/09/'25

台湾出張編(あくまで おシゴト出張です)つづきます...

この日も午後にちょこっと自由時間が出来たので、空かさず新竹駅へと向かいました
前回同様、駅員さんに見学入場したい旨を伝え、パスポートを渡し入場証を受け取って入場
まずは車庫が見えるホームへ
250414 IMG_9269.JPG
手前のオレンジ色のDLはR150形という形式(ウィキで調べました)
下の UP #201 と同じ顔をもつアメロコ GM-EMD製です
(2画目のみ 1997年撮影、旧Blog掲載)
250414 100623 UP04-19.jpg
R150形の後方にいるのは R200形という新型DLですが全容は見られませんでした 残念
どちらも日本で云うところの 電気式ディーゼル機関車 (DF200とかと同じ括り)ですね

車庫手前の側線にはこのEL ↓ がおりました
250414 IMG_9267.JPG
これまたアメロコ
塗装色で雰囲気が変わっていますが、これをシルバー地に赤・青ライン(AmtrakのPhaseⅡ塗装)にしてしまえば軌間の違いこそあれメリケンの世界~
些か年期を感じさせますがイイ感じだと思います

これらを撮っているうちに南行きの自強號が到着
コチラは上のアメロコたちとは異なり機関車は南ア製、客車は欧州製(訂正 K国製)との由
250414 IMG_9256.JPG
日本の場合、客車特急なら機関車1両が牽引、あるいはお電車ですね
台湾のコレは編成の両端に動力車があり、それに客車が挟まれる プッシュプル方式です
250414 IMG_9250.JPG
JR特急等ではお目にかかれないプッシュプル方式の特急
この日のお目当てはまさにコレでした
 
入場の規定時間 1時間までもう少し
自強號出発の後、北行きの貨物列車が到着してきました
250414 IMG_9273.JPG
それとほぼ同じタイミングで南行きの新型の自強號も入線
250414 IMG_9275.JPG
この新型お電車はJR九州 鹿児島本線あたりにいそうな顔立ち
コチラはプッシュプル方式ではなく日本の新幹線等と同じ動力分散方式です
それもそのハズ 日本製(日立製)でした

アメロコ・欧州車・日本車と多彩な車両からなる台湾国鉄
これはシゴトの合間などではなく撮り鉄目的で彼の地に行かねばなりますまい
posted by nexus8 at 15:08| Comment(4) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

新竹日常風景 in Apr. '25

※ 6~7画め ちょっと グロいとお感じになる方もいらっしゃるかも... です

40年近く前、社会人2年目の年に3ヶ月ほど台湾出張の機会がありました
更にその2年後に1週間ほど
当時はまだ写真撮影のめり込んでおらず、見聞したもの全ては記憶の中だけ
何一つ画像を残しておかなかったコトを今になって残念に思ったりして

見たものの中でも特に印象深かったものがいくつかあります
チャンスがあれば再訪して今の様子を見て撮っておきたい
そんな風に漠然と思っていたのが今回突如として少し実現できたのでありました

まずはスクーターです
250412 IMG_9145.JPG
今なお彼の地の方々の大事な足ですね
250412 IMG_9132.JPG
朝の通勤時間帯では2ケツ、あるいは2ケツ+一人立ち乗りの3人乗りをよく見ます
小さなお子さんをこんな風 ↓ に乗せて走る姿はまさにアルアル
250412 IMG_9227.JPG

市場の様子、特に肉類のお店もまた撮っておきたいところです
250412 IMG_9210.JPG
市場とスクーターってのも "らしい"光景かと
狭い路地にもフツーにスクーターが乗り入れてきたりして
乗ったまんまお買い物しちゃうのもアリ
250412 IMG_9215.JPG
40年ほど前、目にしたものの中でインパクトが大きかったのが売られている鶏肉の姿でした
ニワトリでもアヒルでもお頭と足がついたまま加工されるんですね
250412 IMG_9213.JPG
アップで数画撮った中の1画を載せちゃいます
ニガテな方はスルーしてね
250412 IMG_9246.JPG

今や半導体製造で有名になった新竹
近代的なタワマンが立ち並ぶ地域もあり、そして昔ながらの市場街もあり
250412 IMG_9126.JPG
あるいは新竹の駅舎や市役所 ↑ といった日本統治時代の名残もあり
なんとも興味深く期待を裏切るコトはありませんでした
250412 IMG_9279.JPG
やはりシゴトの合間などではなくプライベート旅行で再々々訪してみたいものです
posted by nexus8 at 06:21| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする