2025年03月28日

添え物モケー製作メモ / Hand car

ベーコクのDurango Pressというメーカー製のHand carキットを組んでみました

2年ほど前に西武線沿線の某モケー屋さんを訪れた際に 線路際のアクセサリーに良さそう.. と思い、ほぼ衝動買いしてしまったブツであります
その時のお値段 ¥1,800ほど  e湾でも$15前後(送料別)で購入できますね
250328DP-12.jpg
部品点数も少ないだろうしチャッチャッと組んじゃお と思って開封して暫しフリーズ....
入っていたのは線の細いホワイトメタル製パーツ、φ0.7の真鍮線、数切のバスウッド
国内のシッカリとした造りのホワイトメタル製キットとは異なり、あまりのヘロヘロさに 見なかったコト にしてそれから今まで放置~
まぁ国産製品とは異なり、ベーコク製のこの手のキットならアルアルなんですが
250328 IMG_8988.JPG
その後、、、
現在、新作のレイアウトモジュールの仕上げをしているのですが、
"空き地"に何か置きたいな~ そーいえばアレがあったよな 
と思い出し、興が乗っている今でしょ と着手した次第
250328 IMG_8982.JPG
ホワイトメタルなので瞬間接着剤で組み上げてこんな感じに
一旦組んだ後、ポストフレームの位置 ↓ が気に入らず、取り外してまた付け直したりしてしまい更にヘロヘロになってます
250328 IMG_8983.JPG
もっと念入りにフレームの歪みを矯正しときゃよかったな とか反省もしつつ...
走行させるワケではなし、線路脇に放置されたオンボロ だから まっイイか
250328 IMG_8987.JPG
塗装が終ったところで本線上に置いてみました
これで通電したら短絡してしまいます...  あくまで線路際の添えモノというコトで
250328 IMG_8992.JPG
出来の悪さはアトピンで少しぼやけたかしら
以上、これでいいのだ (バカボンのパパのこの言葉 スキです)

このところ、瞬間接着剤やらヤスリやらで指先の皮膚が荒れておりまして、スマホの指紋認証が一発でキマらないのでありました....
posted by nexus8 at 05:16| Comment(2) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

お知らせ  来る 4/26 (土曜) またまたモケー展示会をちょこっとやるのです

一昨年よりスタートしたメリケン風な風景、メリケンのお電車がスキなオヂ、お爺の総勢6名が集まって作品を展示する会を今春も開催する予定であります。

今回はナント! 3Dプリントで愉快なモケーを創造されておられるウサギミックさんとのコラボ実現!!
https://x.com/mameusaku

GGU logo2.jpg USGIMMICK logo2.jpg
怪しい物販、勧誘など一切ございません
只々米国型(米国風?)鉄道モケーの魅力を感じて頂ければと思います
短時間ではございますが、ご興味ある方はお越しくださいませ~
開催日:2025年 4月26日(土曜)
公開時間:後日追加お知らせ致します
     前回は12:00~16:00 で多分同じ
会場:ギャラリーハッコウしゃ(東横線都立大学駅徒歩3分 この建物 ↓)
250326 24092420 chappy-01.jpg

<前回(昨年10月開催)の運転展示ブツの一部です>
250326 IMG_5866.JPG
HOゲージのレイアウト とか
250326 IMG_5880.JPG
Oスケールのナローゲージ(On30 って言います)とかもあったりして
250326 IMG_5895.JPG
さて、ウサギミックさんからは何が出てくるのか? 乞うご期待~
posted by nexus8 at 04:47| Comment(2) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

2025 春のモケーの会見学記

先週末にオーサカとコーベにてモケーの会があったので ハシゴ酒 ならぬ ハシゴモケー をしてまいりました

まずはオーサカ
JTMC - Japan Trolley Model club 関西の例会でした
昨年夏に一般見学を経てお仲間に入れて頂いたものの、その後都合つかず欠席
久々の参加でありました

作品を拝見してお話して、、、お喋りばかりで思いの外撮っておりませんでした
そんな中、御年90歳の重鎮様の作品は撮らせて頂きやした
250324 IMG_8963.JPG
氏曰く、こういった会には手ぶらで来ず、何かしら新作を持って来たい
作りたいものが沢山あり毎夜寝る前にそれらについて思いを巡らせている (まるで黒澤明カントクみたいだ)
250324 IMG_8958.JPG
他の方の作品もご熱心に見て回り、物腰柔らかく上から目線でのお話など皆無
その製作意欲やら姿勢やら 己も斯くありたい、こんな風に年を取りたと思うのでありました

この会はその名の通りトロリーモデル、拡大解釈してお電車モケーがスキな者の集まりなのですが、お電車以外のブツを持ち込んでもウルサイこと無しの大らかさがイイとこ
斯くしてO scale ナローなんぞも隅っこに集結したりして
250324-oka.jpg
同日この後にOn30の見せっこ会(後述)の参加のため、拙作も持参していたのでチャッカリと置かせて頂きやした

トロリーモデル(の範疇に入るのか?)としてはこの拙作 ↓ を持参せり
250324 IMG_8975.jpg
来る 4/26のセッションに向けて製作した、でも毎度同じスタイルのでっち上げ荷物電車と貨車であります
隠れ家では簡単なモーター動作チェックのみで、この会の人様のレイアウト上にて試運転するという蛮行でしたが異常無き旨を確認
今回も上述の重鎮モデラーや気の合うモデラー氏との楽しい語らいができてホッコリでした

JTMCの例会終了後、同じくハシゴモケーするお方達と一緒に直ちにコーベに移動

コチラはOn30(O scale ナロー)専門の会でガチのスケールモデルから拙作の様なイイカゲンなブツまで様々なモケーを呑みながら見せあいっこするという趣向なり
やはりコチラでもお話に夢中になってしまいヒト様の作品をほとんど撮っていなかった、、、

己のイイカゲンモケーはさておき、ガン見してしまうのはガチのスケールモデル
勿論 キットのストレート組みなんて甘いもんぢぁなく フルスクラッチでありまして これぞ眼福ってやつです
250324 IMG_8972.JPG
これに比べて拙作たるや、、、
(3画め 前列 左端の装甲車風のブツと同じく前列 右端の貨車を含む3両)
今年はもうチョイ マシなモンを、、、

以上、一日に目と耳から多量の情報が入ってしまい完全にオーバフロー
翌日はグッタリでしたが何とも心地良い疲労感なのでありました
posted by nexus8 at 08:11| Comment(5) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする