2024年12月28日

Skymark BC110便 on 12/27/'24

今年のご用納めの翌日、播磨国を離れ帰省~
241228 IMG_7123.JPG
見学デッキでこの日の使用機材(JA737Z)を撮って保安検査場へ
例によって左翼窓側席をキープです
241228 IMG_7126.JPG

これまた例により航路は過去に記載した内容と一緒で...
R/W-09から西に向かってT/O、海峡大橋の上で右旋回
加古川を左手に見ながら東へと機首を向けて暫し直進
241228 IMG_0065.JPG
スッキリ冬晴れで琵琶湖大橋や大津市・野洲市はクッキリ
しかーし、先日訪れた近江八幡の辺りは雲で遮られて見えませんでした
241228 IMG_0069a.jpg
琵琶湖を過ぎ、三重四日市から伊勢湾を横断して愛知常滑へ
4ヶ月過ごした刈谷市・高浜市の辺りも雲の下...
豊橋、浜松を過ぎて待ってました!の駿河湾上空~
241228 IMG_0076.JPG
この景色を見たくての左翼側席なのであります
241228 IMG_0084.JPG
もっと長く見ていたいけどスグに伊豆半島横断
大島空港上空で左旋回しHNDへ向かいます、、、
241228 IMG_0097.JPG
が、HND混雑時の時間調整、、館山から右旋回して一旦外房海上へ
千倉の北側から房総半島を斜め縦断して東京湾上空へ
2415287 PXL_20241227.jpg
そんなルートをやや強めの西風に揺られながらのフライトでありました
今回もまた1タミ北ウイングから離れたスポットに駐機
駐機場からも富士山が見えました
これより1週間余は下総国でノンビリと過ごすのです
posted by nexus8 at 14:27| Comment(4) | 伊丹・関西・神戸空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

Skymark BC112便 on 8/03/'24(その1 搭乗まで編)

所用あり播磨国から下総国へ~
自費移動なので お安く 且つ なる早で
新幹線 新神戸~東京 約¥15k、Skymark UKB~HND ¥11k(早割で)

というコトでヒコーキ利用です
隠れ家最寄り駅スタート
240804 IMG_5182.JPG
北条鉄道には4両のキハがおりますが、この日は人気の国鉄キハが稼働しておりました
乗換駅の粟生(あお)から三宮方面へはJRではなく神戸電鉄を利用します
JRだと¥990(加古川線+神戸線) 神戸電鉄 新開地経由 三宮(阪神、阪急どちらでも)¥850
所用時間はどっこどっこい
240804 IMG_5184.JPG
新開地にウルトラマン電車がいたので撮っときます
その新開地からは山陽電鉄の車両に乗って阪神三宮へ
(ややこしいケド これまでの兵庫暮らしでだいぶ慣れてきました)
ここまで約2時間... 乗り鉄はスキでが、田舎暮らしの不便さも感じますね...

240804 IMG_5187.JPG
三宮でチョットお買い物して、コレ ↑ に乗ってやっとこさUKB到着~
見学デッキ上は暑いですが搭乗前のヒコーキ撮りは止めません (^^)b
240804 IMG_5199.JPG
愛しのFDA機 この日は16号機が撮れました
マーシャラーさんも入れてもう1画
240804 IMG_5201.JPG

そろそろ保安検査場へ... というところでワタシが乗る機材が茨城百里から到着~
240804 IMG_5205.JPG
ノーマル塗装機 レジ番 JA737N でした
毎度気になる扉上に掲げられているB社の銘板 今回初めて撮らせて頂きやした
240805 IMG_5281.JPG
さすがに搭乗時にモタモタ撮るわけにはいかないので、銘板撮りはHND到着後に乗客さんが粗方機外へお出になってからね

- To be Cont.-  その2で空撮編いきますっ
posted by nexus8 at 02:51| Comment(4) | 伊丹・関西・神戸空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

ITM on 3/16/'24

今年の初 ITM~
ちょうどこの日は某モケークラブの運転会がオーサカで開催されておりその見学を予定していた中、つい先日に 4st様の記事を拝見して あ~アソコに行きたい! と切に思い、午前はモケー、午後はヒコーキと、二兎を追う者は二兎得ちゃうもんねの日 でありました
240317 DSC00845.JPG
午後の部は、阪急京都線の南方をスタートし十三、塚口と2度の乗り換えをして伊丹へ
更に市バスの乗ってスカイパークに入場~
(一昨年だったか、バスに乗った後にボーっとしていて空港ターミナル側まで行ってしまったというプチトラウマあり、以後は心してバスに乗ります)
240317 DSC00981.JPG
入場したら南(R/W-32Lエンド側)へズンズンと歩きます
そしてお目当てのスカイランドHARADAに到着~
まずは下水処理場の上に登って周囲確認、暫し撮影  1画目の むすび丸 IBEX機はソコで撮りました
240317 DSC01013.JPG
して、4st様のコメにあった駐車場まで下りていって更にヒコーキwatching 
2画目以降は駐車場で
240317 DSC01021.JPG
NRTでの場合なら、東雲の丘(Bラン北)とか ゲジポイント(Aラン)でこういった画 ↑ が撮れますが、ワタシ的に前者は電柱・電線が邪魔でストレス大、後者も狭いスキマにレンズを突き出して撮るしかなく流し撮り困難なのでストレス小 を感じます
一方、ココでは電柱なんぞは視界に全く無く、レンズも振れて流しも出来るのでストレス無し
ホンマ エエトコやわ~
240317 DSC01046.JPG
日没時刻が迫り、土手に行って夜景を... という衝動に駆られるも、この日はガマン
バス、電車、そしてバスを乗り継いで島へと戻ったのでありました
4st様に感謝です  島を出て本土での生活となったらクルマで行ってみましょ
posted by nexus8 at 11:30| Comment(4) | 伊丹・関西・神戸空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする