2022年05月27日

YFF2022 (其の6)平和な国

存分に楽しめました
何より平和であるコトがありがたい
220527 IMG_0104.JPG
関東にいないので今はあまり聴く機会が無いです
でも7月で関西生活は終了 それ以降は聴ける かな?
220527 IMG_0304.JPG

ギャラクシーの隊員さん  こういう笑顔が自然に出せる ってのはステキだと思います
220527 IMG_0027.JPG

220527 IMG_0780.JPG

大宮の隊員さん  危険な任務だと思いますが、かなり明るい!
220527 IMG_0031.JPG

220527 IMG_0225.JPG
その他イッパイ撮れましたがこれでオシマ~イ
posted by nexus8 at 15:13| Comment(4) | 入間・横田基地・立川駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

YFF2022 (其の5)続パッチあれこれ

横田に来れていた空自隊員さんたちのパッチを撮らせて頂きました
皆さん快く撮影に応じて頂きありがとうございました

入間C-1のP様
ど真ん中の3文字はTAC Nameを示すそうです
220522 IMG_0277.JPG
コチラ ↓ はご覧の通りフライト・エンジニアさん
220522 IMG_0279.JPG
今や入間で生き残っているC-1は6機ほどだそうです
ペリカンさんもマスク着用してました
220522 IMG_0278.JPG

三沢の尾白鷲チームのパッチ
220522 IMG_0296.JPG
F-35整備チームのパッチがまたカッチョエエのです
220522 IMG_0297.JPG

小牧C-130HのP様
220522 IMG_0300.JPG
何のセンセか聞きそびれてます
220522 IMG_0301.JPG

百里U-125のP様
220522 IMG_0733.JPG
みんなステキでした
posted by nexus8 at 12:46| Comment(3) | 入間・横田基地・立川駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

YFF2022 (其の4)C-17

Globemaster IIIです
ワタシ的にはC-1、C-2と並ぶ大のお気に入りヒコーキであります
過去の横田祭でも上りを撮る機会に一度恵まれたコトがあり、今回もまたそれを期待しておりました

そんな中での土曜日、ヒッカムのグロマスさんが9:55頃に一度上り、暫しの飛行の後に下りてきました
そして 12:50過ぎ、再びゆっくりとR/W-36側にTaxing
220525 IMG_0205.JPG

220525 IMG_0209.JPG

期待を上回る2回目の上りを見せてくれました
220525 IMG_0251.JPG
機体がデカすぎて100mmレンズ(with APC)では真横を滑走する時は全体像を収めきれません....
220525 IMG_0245.JPG
いよいよワイハーにお戻りになるところだったのでしょうか?  この後は下りて来ずでした

以下は翌日曜日の撮影分
コチラ ↓ は地上展示されていた機材
220525 IMG_0012.JPG
そしてコチラ ↓ はR/W東側に駐機していたMcChord (JBLM) 所属機がR/W-18側に牽かれてゆくところ
快晴下、この機の上りも見られるか! と思いきや、見学時間帯での離陸はありませんでした
220525 IMG_0045.JPG
今回はKC-10見学で舞い上がってしまったのでグロマスのコックピット立ち入りはナ~シ
それはまた来年に...
posted by nexus8 at 12:00| Comment(4) | 入間・横田基地・立川駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする