2025年04月19日

モケー展示会 1週間前でございます

Attention! Reminder!

先月この拙ブログにてご案内しました我々模型グループの展示会につきまして、1週間前リマインダーとして再度お知らせ申し上げます。
公開時間も確定しましたので下記ご覧ください。
⇒ https://blade-runner-2025.seesaa.net/article/512620903.html

開催日:2025年 4月26日(土曜)
公開時間:11:00~17:00
会場:ギャラリーハッコウしゃ


出し物:
米国型(米国風?)HO(1/87, 軌間16.5mm)並びに On30(だいたい1/45 軌間16.5mm)の車両とレイアウトセクション
例えばこんなモノ ↓ とか
250419 IMG_9414.jpg

更に今回はウサギミックさんとのコラボが実現!
HOn30(だいたい 1/87, 9mm)の車両などなども
短時間ではございますが、ご興味ある方はお越しくださいませ~

GGU logo2.jpg USGIMMICK logo2.jpg
posted by nexus8 at 05:58| Comment(3) | 諸事雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

ALW 28t Boxcab Loco, Before-and-After

Cold water for the elderly man.
こんなエーゴ たぶん チョットナニ言ッテルカ ワカリマセン でしょうね

播磨国の低山ながらもゴツゴツ岩の魅力に惹かれて連チャンで登っていたら
おヒザの調子がイマイチに.... 暫く登山は控えた方が良さそうという状況ナリ
こーいうのがまさに Old manのClod water なのでしょう

斯様な状況でもあり、また所属するモケーの運転展示会がいよいよ来月に迫ってきたこともあり、週末はモケー製作モードとなった次第でありました

アレコレと手を付けているのですが今回は以前組み立てたチビ凸ELの小改造編であります
まず Beforeの画です ↓
250313 IMG_8428.JPG
コレについては2年前に旧拙ブログに製作メモを残しておりました
https://blade-runner-1961.seesaa.net/article/2023-01-03.html
メモ記載内容の繰り返しですが、コレはALW (Apogee Locomotive Works)という米国新興メーカー製の自由型ロコキットでありまして、そいつをポール仕様車としたモノでした
250313 IMG_0001.JPG
この製作途中の画も再掲です...
250313 IMG_0011.JPG
来る運転会では自動往復運転を考えているのですが、そうなるとポールでは塩梅悪し
パンタグラフ車の方が良いものの手持ち車両ナシ
新造か改造か というコトで此奴をパンタ化した次第であります

で、Afterがコチラ ↓
250313 IMG_8439.JPG
ベーコク型大スキな所属クラブのスペックで架線高さは国内モデルよりも高め(レイル面から73mm)
国内メーカー製のパンタグラフではその架線高さに届かないので、過日調達しておいた海外製品を利用しております
パンタ台はキットに付属していたものを小加工して使用
また車体重量も軽めで牽引力超弱、レイルのギャップや架線からの圧力にも耐えられないのでウエイト増量です
以上、コレ プラスその他を運転会に持って行きましょ

後日別途ご案内記事を載せますが、運転会は前回と同じ場所
開催予定日は 4/26 (Sat) です
Please mark on your calendar on Apr. 26!!!!
posted by nexus8 at 04:52| Comment(8) | 諸事雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

品川駅 on 1/04/'25

僻地から数ヶ月おきにお江戸に戻るような生活をしていると、この駅を通る度に様相が大きく変化して見えます
昨日発信の鉄道チャンネルにも挙がっていたこともありココでも直近4年半の変遷を載せてみましょう

まずは2020年7月から(京急下り線ホームの端)
山手線の電留線は撤去されましたが、まだ基礎部分の一部やら沢山の瓦礫が残ってます
200722 DSC00058.JPG
同年11月(京急下り線ホームの端)
瓦礫は撤去され更地になってました
201102 DSC00065.JPG
2022年9月(山手線内回りのホーム)
まだこの頃は京急の高架駅が見えましたが、、、、
220917 IMG_0010.JPG

それから1年半ほど経った 2024年1月(京急上り線ホームの端)
もはや下り線ホーム端の辺りには覆いが掛かり見渡すことができないので上り線ホームの端で撮影
240126 DSC00109.JPG
2024年4月(山手線内回りのホーム)
京急の新高架線がどんどんと出来てゆきます
ココに電留線があったなんてのは遠い昔の様な気がしてきました
240413 IMG_3821.JPG

そして今、2025年1月4日(京急上り線ホームの端)
250104 DSC00835.JPG
新高架線の上でトラス橋が造られている真っ最中というところでしょうか
250104 DSC00825.JPG
前方仮設トラスってヤツですね
このトラス橋がいずれは現在の八ツ山橋梁と替わって使われると
250104 DSC00911.JPG
なんと大規模な工事でしょう
無事で安全な作業を切にお祈りいたします
250104 DSC00869.JPG
posted by nexus8 at 08:32| Comment(3) | 諸事雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする