2023年02月18日

横須賀基地 on 2/17/'23

シゴトがちょっと早く終わった金曜日、それでは江ノ電撮りのロケハンでも...
というコトで藤沢から江ノ電に乗りました

七里ヶ浜駅で下車し、暫し夕刻の撮り鉄~
 からの~ 夕日がキレイだったので江ノ島サンセット撮り
  からの~ せっかくだからヨコスカにも行ってみましょ

七里ヶ浜駅から鎌倉駅を経て横須賀駅へと移動し、予てからやりたかった軍港夜景撮り~
230217 DSC00120.JPG
イージス艦2隻が並んでいるという良い眺めでした
接岸しているのは DDG-178、そしてそのお隣の艦番号は暗くて判りませんでした
230217 DSC00130.JPG
通常は帰宅時間を気にしてこんな時間帯までココに居るコトはありませんが、今は相模国に一時駐留中なのでこういうのもアリなのです
230217 DSC00133.JPG
今回はISO値上げての全て手持ち撮影でした  次回は三脚を用意して再トライですな
posted by nexus8 at 02:19| Comment(5) | 横須賀基地・横浜港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

横須賀基地 on 1/05/'23

当月より相模国にて暫しの間おシゴトとなり、この日は甲斐国からの移動日でありました
時間的余裕があったのでレーガン大統領を見にまたまた軍港クルーズを利用~

230105 DSC00079.JPG
半年に及ぶ航海で錆も出てきておりますが、まだ帰港から日数も経っていないこともあるのか、艦橋周りに足場も組まれておらずスッキリとした姿を見るコトができました

前回 (11/04)訪問時は海外のお客様の為に場所を空けておりましたが、今は通常通りの位置に日本海軍の艦艇がおります
230105 DSC00197.JPG
クルーズ船は14:00の便  結構空いており航行中は左舷・右舷と好きな様に移動できました
この時間帯になると護衛艦たちは逆光で見るコトとなります
230105 DSC00222.JPG
キホン逆光は苦手なのですが、今回はこういう感じで撮るのもイイかな と思ったりして
230105 DSC00236.JPG

クルーズ後は例の場所へ行って日本海軍の空母も撮っておきます
230105 DSC00262.JPG
先月はヤマ撮りに勤しんでおりましたが、当月は八ヶ岳も富士山も思う様に(てか 全く)撮れない...
となればキモチはサッと切り替えて... 海軍基地のある相模国での撮影を楽しみましょ
ギーアツもあるし... (^^)b
230105 DSC00274.JPG
217系も撮り溜めしておきます
思ったよりも新型車との置換スピードが遅い感じもしますね
逗子の例の踏切が閉鎖となっちまったのがサビシイ...
posted by nexus8 at 04:04| Comment(5) | 横須賀基地・横浜港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

横須賀基地 on 11/04/'22

Fleet Week in Yokosuka であります
各国の軍艦がヨコスカ集まる  その雰囲気を感じたくて山ん中から出張ってみました

221104 DSC_1125.JPG
往路は、竜王 - (山梨交通バス) → 横浜 - (横須賀線) → 横須賀 というルートで山ん中から横浜まではHND行きバスを利用。 コレ ↑ は海老名で休憩中の同バス

山ん中出発 7:00、横浜でお買い物をしたコトもあって横須賀駅に到着したのはお昼頃(5時間もかかったのか...)
ベルニー公園に行ってみると... いるいる 見慣れないお船がいるいる
221104 DSC00294.JPG
その足で軍港クルーズのチケット売り場へと向かい14:00便の乗船券を購入
乗船時刻までは十分余裕があるので例の場所へ
221104 DSC00304.JPG
ほほー これは珍しい光景です
我が日本海軍さんの艦艇は見当たらず、すべてが海外からのお客様です
221104 DSC00297.JPG
クローズアップして更にゴチャゴチャ感を強調してみます  この2隻はfrom Canada~♪

例の場所でちゃっちゃっと撮ってクルーズ船乗り場へと戻ります
(例の場所まで行くとイッペンで体力が消耗されます...)
221104 DSC00307.JPG
コレは1便前 13:00発のお船  見たところ、艦艇ヲタ(やっぱ結構おられました)、ツアー客、一般の方で満員状態です
この様に混んでる時はジブンが乗る便よりも1便前が出発する頃に並んでおくと、乗船時に望む位置に着けます
というコトで13:55の乗船時刻まで待って、いざ乗船

ヨコスカ本港から長浦港(田浦港)へと向かうとインドネシア海軍さんとブルネイ海軍さんの艦がいました
221104 DSC00398.JPG
コレを記しながら初めてブルネイって国が何処にあるのか把握しました
ナルホド その国土はガッツリとインドネシアに囲まれている  そいーいう関係だったのですね
221104 DSC00416.JPG

同港には隣国の補給艦もいましたがソレは割愛(特に理由はありません)
今回ワタシ的に最も印象に残ったのがコチラ ↓
221104 DSC00434.JPG
艦艇とか全くもって不案内なのですが、コレはコリンズ級という潜水艦らしい
何だかワカランのですが艦尾の管が特徴的でした
221104 DSC00444.JPG
豪州海軍の潜水艦といえば、次期潜水艦を我が国から買うとか買わないとかの件がありましたね
シロート目で見て日本海軍の現用潜水艦の方が強そうな  次期艦は日本製にすればよかったのに

田浦港から本港に戻りココに停泊中の艦を見てゆきます
221104 DSC00458.JPG
↑ シンガポール海軍さん  Formidable
↓ インド海軍さんの2隻
221104 DSC00487.JPG
そして1,2画目にも写っているカナダ海軍さんの2隻 ↓
221104 DSC00495.JPG
以上、上述の通り主だった護衛艦の姿は見えず、他国の艦が海自基地に並ぶという一風変わった風景が見られたのは収穫だったと思います
で、海自の艦はというとそれは横浜で見るコトが出来たとの由  そちらも見たかったのですが、今回の塩分補給はこれにてオシマイ~
posted by nexus8 at 21:59| Comment(6) | 横須賀基地・横浜港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする