2025年01月19日

令和7年降下訓練始め (その3)

開催日から早1週間、ホンマにあっという間に時が流れていく様な...
バカスカと撮ったものの長々ひっぱるのもナンなので習志野演習場編はとりあえず今回で一区切り
戦車とか残りはいずれまた~

これまたスキなヘリ Chinookさんです
250117 IMG_0541.JPG
状況としては、落下傘降下した先遣部隊に続くラペリングによる第二波というところ
250117 IMG_0682.JPG
重そうな装備を背負っての進撃  これだけでも見ものです
見てるのは10kgにも満たない荷物でゼイゼイしながら登山する爺 どげんかせんとイカン
250117 IMG_0719.JPG

ワタシ、長いコト大きな勘違いをしておりました orz
Chinookもイロコイ、アパッチと並ぶような部族名かと ず~っと思い込んでおりましたが、、
ロッキー山脈からの吹きおろしフェーン風 のコトだったのですね  お恥ずかしいかぎりです
それにしても、コブラだのブラックホークだの一貫性が無いような気がしないでもないような
250117 IMG_1376.JPG
後ろから見ても、前から見ても迫力あってスキ
250117 IMG_1377.JPG
でも乗る際には耳栓、イヤーマフ等が無いとキツイかと
状況終了後にはヘンタイ飛行も見せてくれました  これまた大迫力
250117 IMG_1296.JPG

<おまけ>
状況開始前に見たブラックホークさん
250116 IMG_0004.JPG
そーいえば今回は日本軍のロクマルさんのご登場はありませんでしたね
アレコレと機種、車両を投入するのは止めちゃったのかしら...
そのへんはまた来年拝見しましょ

posted by nexus8 at 06:38| Comment(2) | 習志野・下志津・木更津駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

令和7年降下訓練始め (その2)

落下傘に特化した記事で始めたコトもあり、1記事・1機種でいってみようと思います
今回はUH-1J いきます
250116 IMG_0225.JPG

250116 IMG_0397.JPG

250116 IMG_0248.JPG
出番は状況の進行に合わせて3回
1~3画めはその1回目、先陣を切って降下した隊員を援護するための追加派兵
カモフラージュした隊員さんと相まって毎度の見せ場だと思います

250116 IMG_1383.JPG
2,3回目のご出演は上空からの援護射撃でした
以前は終盤に敵陣への地雷バラ撒き(模擬)飛行とかもありましたが、今回ソレは無し
250116 IMG_1378.JPG
このヘリ、初期型のロールアウトは1959年
その後続々配備されたワタシとほぼ同世代のヤツ
ベトナム戦争のニュース画像やら数多の戦争映画でも頻繁に登場してきたカタチですね
ファントム同様に物心ついた頃から見てきたカタチゆえ、やはり思い入れがあります
殊にこういった状況で 絵になるヘリ だと思うのでありました (あくまで個人の感想だす~)
posted by nexus8 at 07:44| Comment(2) | 習志野・下志津・木更津駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

令和7年降下訓練始め (その1)

実に5年ぶりの降下訓練始め見学でありました
前回の演習場内見学は令和2年 (2020)
それ以後、昨年までは武漢疫病やら己の地方ドサ周り、あるいはチョット気力が失せて場外からのチラ見やらで間が開いてしまいました
でも今年は久々にヤル気が出て早出朝駆けをした次第です

当日、入場門前到着 5:00AM すでに先頭者から50mほどの後方
開場まで3時間半 上述の通り気力があったので乗り切ります
(気力があると寒さも結構ガマンできるのかも  来年以降はまたどうなるか知らんけど...)
250115 IMG_7243.JPG
入場すると まもるくんたちがお出迎え
9:45 試験降下開始~ 5時間近く待ってついに始まりました
250115 IMG_0048.JPG
以前は無かったこいう趣向
イワクニとかのベーグンさんの航空祭では見たコトがございましたが陸自さんもこういうコトをなさる様になりましたか
結構じゃぁないですか コチラ ↓ は部隊旗 イイですね~
250115 IMG_0056.JPG
降下訓練見学ですので先ずはパラシュートから
2,3画めは自由降下用のヤツですね  13式空挺傘です
そしてコチラ ↓ は13式空挺傘による空挺降下であります
250115 IMG_0169.JPG
演習場近隣住民がよーく見るヤツです
250115 IMG_0076.JPG
一方、ベーグンさんのは四角いタイプ
降下の際にパラシュートの型式ご説明もありましたが覚えられませんでした
250115 IMG_0178.JPG
今回は米、英、加、豪、仏、伊、蘭 その他いっぱいの国からご参加がありましたが、ベーグンさん以外は日本軍の落下傘をご使用された様です
250115 IMG_0183.JPG

この日は空挺降下の大敵となる風こそ無かったものの、青空は拝めずグレーやら濃緑のヒコーキ撮りには適さずといったお天気でありました
なので固定翼機撮りはテキトーに
250115 IMG_1381.JPG
こんな感じ ↓ でもう明度、コントラストの補正もツラいとこ
250115 DSC02255.JPG
でもまぁ空一面 降下部隊というのを拝見できるのは何ともスバラシイのでありました
250115 DSC02072.JPG
- To be cont. -
posted by nexus8 at 09:14| Comment(4) | 習志野・下志津・木更津駐屯地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする