2020年05月01日

東京ヘリポート on 12/14/'19

2019年 備忘録シリーズ
たまに行きたくなる東ヘリであります。

Airbus Helicopters(旧Eurocopter)のヘリたちです。
独特なテイル(フェネストロン というらしい)を含めた全体的なフォルムがカッチョエエと思います。
この "フェネストロン" がやや高めの風切り音を出すので、特徴的な飛行音です。
200501_191214_IMG_4942.JPG
↑ EC135です。
これの軍用版(EC635)ってのも見てみたいものです。 てか、ODとか迷彩色に塗られた姿が見たいの。
200501_191214_IMG_4979.JPG
↑ これもEC135です。
今年は鹿児島鹿屋へ行って、これと同系の海自 TH-135を撮るつもりだったのですが、、、 残念
ナリタ~鹿児島のエア・ピーチ便まで予約していたのに
200501_191214_IMG_5005.JPG
↑ EC130です。
ヒジョーに美しいと思います。 メインローターのブレードは3枚で、これまたチョット個性的かと

ここへは電車と都バスを利用して行きます。 以前、東ヘリの敷地沿いに路駐して、見事に駐禁とられました~
軽率だったと反省....
posted by nexus8 at 14:09| Comment(7) | 東京ヘリポート・東京港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

東京ヘリポート on 1/06/'18 (その2)

東京ヘリポートを基地とするのは東京消防庁だけではなく、川崎市消防局もそうなのであります。
川崎市所属のヘリは2機。
↓ コレは1号機のJA01KF (BK117C-2.)
180106 IMG_9636.jpg
↓ ハンガーから2号機のJA02KF (AS365N3 Dauphin 2) が出てきました。
  ん !? たしか以前は2号機もBK117だったハズ...
  どうやら暫く見ない間に2号機は置き換えられていた様です。
1801066 IMG_9640.jpg
2号機が出てきた後、1号機はハンガー入りしてしまいました。
180106 IMG_0281.jpg

というコトで以前撮った2号機の画像を探してみました。
↓ 2012年に撮った2号機 (JA6730, BK117B-2) であります。
120106 IMG_3454.jpg
posted by nexus8 at 23:24| Comment(5) | 東京ヘリポート・東京港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月06日

東京ヘリポート on 1/06/'18

数年ぶりに東ヘリに行ってみました。
お目当ては出初式に出場する東京消防庁のヘリ群であります。
180106 IMG_9918.jpg
まずは立川の部隊が集合ですかね
180106 IMG_0005.jpg
私の好きなEC225LP 「はくちょう」のアップを
180106 IMG_0017.jpg
出場予定の5機 + 総務省消防庁ヘリが揃いました。
180106 DSC_0046.jpg
暫し出初式の開始を待って、いざ出陣であります。
こちらは水タンク無しのEC225LP 「こうのとり」
180106 IMG_0502.jpg
「つばめ」君はAS365N3 ドーファン(ドルフィン)
180106 IMG_0546.jpg
出陣したのは総務省消防庁ヘリを除く全5機であります。
180106 IMG_0582.jpg
各機離陸後、デルタ体型を整えて出初式会場へと向かいます。
180106 IMG_0676.jpg
観閲飛行を終えた後は、水タンク付きの「はくちょう」君だけが一旦帰投し給水します。
180106 IMG_0739.jpg

180106 IMG_0870.jpg
給水を終え再び離陸し、浦安沖で消火活動デモの出番を待ちます。 荒川河口をヨットが通ってゆきました。
180106 IMG_1232.jpg
いよいよ出番です。
180106 IMG_1251.jpg
消火活動は現地にいないと見れませんね。 全機の帰投を待ちます。
180106 IMG_1266.jpg
帰ってきました。
180106 IMG_1378.jpg

180106 IMG_1431.jpg
こちらはAS3321 「ひばり」
180106 IMG_1688.jpg
東京消防庁の出初式は毎年1月6日開催の様で、ここ数年は平日開催となっていたために
見に来れませんでした。
180106 IMG_1711.jpg
今日は天候の良い中で各機を見れて満足満足 (^^/
posted by nexus8 at 22:48| Comment(8) | 東京ヘリポート・東京港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする