2025年04月12日

NRT 1タミ から南ウイング搭乗ゲートへ... on 4/06/'25

台湾出張の日の朝
T/O予定時刻の約4時間前に1タミ見学デッキに到着

出発時刻までのお天気は良く、そしてこの翌日 (4/07) から約1年間はリニューアル工事の為に1タミ見学デッキ閉鎖でもあり、これが今年最後の機会 と思い早出したのでありました
240411 IMG_9015.JPG
早出の甲斐あり、ガルーダのスぺマ機 (PK-GPY) ↑ やら これまで撮影の機会稀有だったカーゴ機 (4K-SW008) ↓ やらが撮れました
240411 IMG_9042.JPG
今後暫くの間は1タミ見学デッキに入れない.... という事情もあってか、デッキ上のギャラリーはそれなりの人数だった様な気がします
ワタシ的には初撮り機 ↓ (B-LDS) もあったりして、気分良く保安検査場・出国審査へと向ったのでありました
240411 IMG_9046.JPG

搭乗の約2時間前、チェックイン開始に合わせて見学デッキから南ウイングの受付カウンターへと移動
保安検査場も出国審査も混雑はなく搭乗まで時間的余裕あり過ぎでした
240411 IMG_9060.JPG
そんな中、トーバーレス・トーイング・トラクターみっけ~
通常、イッパン人にはあまり見られないヒコーキ前輪のホールド部分を観察
240411 IMG_9063.JPG
やはり実際にココが動作するところを見たいですね

向かうは台湾 桃園空港
会社が手配したのはJALでもANAでもない、EVAでもDynasty(中華航空)でもない
お安いLCC Scootでありました
ちなみにこの便は台湾(台北)経由でシンガポールに向かいます
240411 IMG_9066.JPG
機内娯楽設備一切ナシのB787  ただでは水さえも出さないLCC~
でも、さすがにそれでは不憫に思ったのか会社は事前にお食事を手配しておりました
240411 IMG_9327.JPG
メインは "Oriental Treasure Rice"と称する炊き込みご飯の様なもの
タイ米の様な細長いライス・ニンジン・栗・鶏肉が入って甘辛のお味は少し濃いめ
見た目からして濃い感じです
更にバウンドケーキ、チョコクッキーが付いて飲料は水かコーラの二択でありました
(もう迷うことなく 水 です)
ご飯とお水を摂取し、あとはボ~としながら37年ぶりの台湾入国となったのでありました
posted by nexus8 at 00:00| Comment(7) | 成田空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

NRT on 3/17/'25 (その2)

WGAのB747の到着前後に見て撮ったB767 Cargo機たちです
小牧でKC767見ると 767って結構デカいな~ と思うのですが、747等の大型機が出入りするNRTでは小ぶりに見えてしまう
ウィングレット付きは特にスキ

まずはワタシの1タミデッキ到着直後に同じくご到着だったUPSさん
レジ番 N318UP
これまで 315, 316, 317, 飛んで 319, 320 の撮影記録がある中でカンチャン入りました~
こういう記録整理のため FLyTeam利用してます  次は321が欲しいところ
250318 IMG_8469.jpg

ANA Cargoさんは保有機数が多くないので既にコンプですが、何度でも見る度に撮ります
前日からの雨水が滑走路面に残ってます
こういう場合はエンジンだけとか車輪だけを どアップで撮ってみたいです
250318 IMG_8478.JPG

JAL Cargoさん
Cargo復活後の機材についてはまだコレで2機め JA654J
コチラも逆推進力で水煙巻き上げでした(南風運用)
250318 IMG_8495.JPG

Cargo Jetさんはコレ ↓ (C-GAJG)が出ていって C-FMAJがご到着となり2機続けて見られました(北風運用)
でも C-FMAJ 画像の掲載は省略~
250318 IMG_8764.jpg
以上、本年2度めのNRT展開記録でありました
次回のNRT watchingは5月連休かな
posted by nexus8 at 22:26| Comment(3) | 成田空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

NRT on 3/17/'25 (その1)

雨の日曜から晴れの月曜となった朝 NRTへ
お目当ては8:30頃到着予定のB747 Cargo機 1機のみ

NRT外周でアプローチ狙いとするか、見学デッキで転がり撮りでヨシとするか?
展開前の天気予報では南風か北風か判断つかず(西風でした)
増してや季節の変わり目となるこの時期はランチェンもありそう
アプローチついてもキホンはBランながら 特にCargo機はAランというコトもあり判断つかず
立ち位置で右往左往せずに撮るとなれば見学デッキか

と、あーだこーだ考えて見学デッキへ
案の定と言いますか、朝イチからの2時間半で 34→16→34 と早くも2回のランチェンあり
外周だったらホンマに右往左往していたかも でした
斯くして撮ったお目当て機がコレ ↓ であります
N425SN 隣国アシアナさんの旅客機からCargo機になったそうな
250317 IMG_8710.JPG
以上、満足です

で、この前後にも撮ってはおりますが、それらはオマケ
しかーし本日はうれしいオマケがありました
ガルーダさんなんてノーマークでしたが、よくよく考えればリバイバル塗装機とかコレ ↓ がありましたね
250317 IMG_8580.JPG
まさか本日撮れるとは思いませなんだ
250317 IMG_8818.JPG

雨のち晴れ、三寒四温、冬場ではあまり見られない様な雲でした
250317 IMG_8819.JPG
ヤマに囲まれて過ごすというのも結構ではありますが、下総国民には非日常
この地で見られるヤマなんて。晴れの日に北に筑波山、西に富士山が見えるだけで他は無いのですから
250317 IMG_8829.JPG
このところ播磨の低山などに魅せられておりますが、NRTに戻ってしまえばこの景色なり
収穫のヨロコビと共に、なんか 我に返ったような そんな想いが無きにしも非ずでありました
posted by nexus8 at 18:51| Comment(4) | 成田空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする