2022年03月18日

一時帰国

所用が出来たので明朝摂津国から下総国に一時帰国するのです
移動手段を考えたのですが、シンカンセンよりもPeachさんでKIX~NRTを往復する方がお安い
これは嬉しいハッケンでありました

どうやら先日の地震で自室のガラクタが崩れてしまった様でそれも修復せねば
3.11の教訓が全く活かされておりませんでした...

220318 IMG_7409.JPG
タイトルとは全くカンケーなくC-2で
エンジン音を聞いて元気出そう
posted by nexus8 at 07:14| Comment(6) | 築城・芦屋基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

築城基地 on 3/03/'22 (その3_外来機の部)

引越しの荷造りも粗方終わり福岡での生活もカウントダウンとなりました
隠れ家での生活は室内をモケー工作室化させてしまった為、生活用品の片付けよりも工具や塗料の梱包に手間がかかってしまって...
最後の日曜はネコ島へ と考えていたのですが、時間のやり繰りがつかず断念  心残りとなりました...


して、築城基地編のオシマイは午前に戻ってこの外来機を ↓
220308 IMG_7351.JPG
この日はエアバン受信機を持っていなかったのですが、見晴らしの良い海上からのストレート・インでしたので見逃し無しでした
220308 IMG_7355.JPG
戦闘機の場合は滑走路東側に位置するゲートから誘導路に出られる様ですが、こういった大型機は通れないのか?
滑走路上でUターンしてタクシー・バックしてきました ↓
220308 IMG_7375.JPG
そして目の前でまたUターンしてから誘導路に入っていったのでありました
220308 IMG_7385.JPG
到着 9:50頃
離陸 11:30頃  到着と離陸を見るコトできました
KC-46Aも配備されたことですし美保にも行っておきたいのであります
posted by nexus8 at 05:27| Comment(4) | 築城・芦屋基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

築城基地 on 3/03/'22 (その2_午後の部)

引き続き午後の部です

築城のRuwayは07と25で大雑把に言えば東西に向いた感じ
この日は終日西からの風でランチェンはなし
立ち位置も全然変えなかったので午前も午後も同じ様な構図の画を量産してました

というコトで今回は以下の様な画を載せてみましょう
220304 IMG_8087.JPG
距離が近いこともあって "お手降り" がとても嬉しく感じる所です
でも、カメラを構えながら手を振るのはムズカシイ  てかムリ!
220304 IMG_8214.JPG
エフニもT-4もSQ8のP様たちでございました
220304 IMG_8344.JPG
そしてT-4のタッチンゴー

<おまけ>
SSブログ野鳥の会の方々へ
この鳥さんは何という種類ですか? 築城春告鳥?
220304 IMG_7962.JPG
posted by nexus8 at 23:43| Comment(6) | 築城・芦屋基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする