2025年01月16日

新大阪 ⇒ 東京 在来線の旅 (その1・県営名古屋空港立ち寄り)

成人式ウィークの3連休、その前後に1日づつマッタリ移動日をくっつけたらイロイロとネタも集まったので順不同でぶっ込じゃいます

降下訓練始め開催日の2日前
有閑ご隠居爺となるにはまだチョット早いのではありますが、時間に余裕があったので大阪から東京まで在来線乗り継ぎ移動したらどうよ? にチャレンジしてみたのでありました
と言ってもザックリ見積で9時間半は要するのでムリはせずに途中で1泊

さて何処で泊まる? と考えた末、名古屋で下車し名古屋空港立ち寄りというオプション追加
ヒコーキ撮りをした後に同空港至近のビジホに泊り、翌朝名古屋から東京へは在来線で移動 という旅程としたのでした

Day 1:
隠れ家最寄り駅から新大阪まではバスで移動
さすがにこの区間をも鉄道利用とするとプラス2時間半かかってしまうので、ココは時短で大阪梅田行きの高速バスを利用
そして、新大阪⇒米原⇒大垣⇒名古屋は在来線で、、、

と思っていたら降雪により在来線では関ヶ原周辺の移動時間が読めず
なので、新大阪⇒京都区間は在来線(新快速)を利用するも京都⇒名古屋区間はやむなく新幹線を利用しました
それでもやはり関ヶ原周辺で減速あり45分ほどの遅れがありました
結果的にこの日の隠れ家から名古屋空港までの所用時間は5時間半ほど

斯くして名古屋空港見学デッキでヒコーキ撮りのオプションツアー展開
2日後、習志野演習場で見るであろうC-130Hを見ておく
これが愛知泊とした理由なのでした

いつもよりも駄文長文となったので以下はコメント極少で、、、
250118 IMG_1450.JPG

250118 IMG_1554.JPG

250118 IMG_1587.JPG

IMG_1643.JPG
画像上から
75-1077、85-1079、85-1080 のハーク、そしてKC-767・07-3604です
すべて基地名が記されたハンガーをバックにしてみました
これら3機のハークのうちで2日後に習志野にやってきたのは 079だけだった様ですね
曇天でしたので明るい色合いの 080の方が良かったかも
その気になれば KC-767からでも降下訓練出来るのでは??? と無責任なコトを言ってみる
- To be cont.-
posted by nexus8 at 22:39| Comment(2) | 浜松・小牧・岐阜基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

各務原航空宇宙博物館 on 7/01/'24

三河国から美濃国にプチ遠征~
岐阜駅です
240702 IMG_4904.JPG
鵜飼とかも生きてるうちに見ておきたい...
前回信長公にお目にかかった時はマスクを着用なされておりましたが、さすがに今はお外しになっておられました
240702 IMG_4905.JPG

まだ三河国出張期間中ではありますが、結構余裕が出来てきたのでこの日は計画的お休みとしました
ソレを決めた1週間前の時点の天気予報では 雨 ではなく、当初は小牧での現役機撮りを画策していたのですが、、、
状況は変わり前日からシッカリと、そしてタップリの雨
240702 IMG_5025.JPG
そんじゃぁ博物館  久々に飛鳥を見に行こう! と行ってみた次第であります

拙ブログの(ゆるい)ポリシーとして、 載せる画はあくまで現役機、現役車であるべし
博物館は大スキだけれどココでは現役に拘ろう
240702 IMG_5007.JPG
今回はそのポリシーをチョット置いといて、スキなC1から生まれた これまたスキな飛鳥さんを載せるのです
このゴツさ、厳つさがイイです
240702 IMG_4940.JPG

ココを訪れるのは17年ぶり
前職時代のその時も岐阜出張のチャンスを活かしてココの見学と基地外周のロケハンをしたのでした
そして、実は拙ブログの第1回目はこの飛鳥から始まっておりました
 ⇒ https://blade-runner.blog.ss-blog.jp/2007-11-18
恥ずかしくも初回からのポリシー犯しでした

こうなればもう1画
240702 IMG_4948.JPG
OH-1 の木製モックアップ  これぞ川重さんの拠点 各務原ならでは展示ブツではないでしょうか
館内の一番端っこで展示されておりますが、ココへ行ったら飛鳥とコレよ と思っているのであります
posted by nexus8 at 06:41| Comment(5) | 浜松・小牧・岐阜基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

エアフェスタ浜松2022 (その3)

各基地での航空祭
お目当ては勿論その基地に配備された機種の姿、飛行シーンを拝見するコト (浜松なら E767....)
そして、ブルーの演技を見られるかどーか  コレも重要なポイントですね (^^)b

というコトでブルー編です
221026 IMG_1052.JPG
離陸前のTaxingはRunwayのアッチ側でした
して、T/Oは1&2番機、3&4番機、5&6番機 といった具合に2機づつ上がってゆきました
ソロの5&6番機の上りはやはり魅せてくれます  (6番機 ↓)
221026 IMG_1127.JPG

この日は西からの風がややありましたが、観客にとっては雲が無いナイスなコンデション
(あくまで観客にとっては...)
221026 IMG_0019.JPG
Vertical Cupid キマりました
221026 IMG_0025.JPG
Star Cross キマりました が、画に収まりませんでした...

221026 IMG_1172.JPG
全機のLandingを見届けて撤収~
やっぱ行って良かったアルネ
posted by nexus8 at 05:50| Comment(4) | 浜松・小牧・岐阜基地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする