すべては通学に利用する高校生たちのため~
(休日に臨時のイベント列車の運行がある場合は見られます)
というコトで平日の朝に見てまいりやした
画面左が北条町発 粟生行き、右が粟生発 北条町行きです
写り込んでいる木の枝は桜です
1ヶ月ちょい先には桜花が見られるでしょうが、その頃にはたぶん....
桜はムリでも出来ればキハ40を絡めた列車交換風景も撮っておきたい...
以上、列車交換シーンでした
<おまけ>
フラワ2000 3号機について
北条鉄道のフラワ2000 三兄弟、ピンクが1号機、2号機は紫、そして緑が3号機です
色は違えど3両とも同じ顔なので全てが自社発注車と思いきや、然に非ず
1、2号機は自社発注 いわばプロパー社員ですが、3号機は他社からの転籍車・中途採用車なんですね
幸い1,2号機と同じ富士重工製の同型車なので総括運転可能で運用において不都合ナシ
よくみれば3号車のみスノープラウがついていて厳つい感じです
で、どこから来たのかといえば、ご近所だった三木鉄道さんから
三木から北条に移ってきた当初はまだ緑色ではなく三木鉄道塗装色のまんまだったそうな
ならばコレと同じ姿だったワケだわ

三木鉄道の廃止によって在籍していた3両は、この北条と樽見、そして ひたちなか海浜鉄道へとドナドナされてゆきました
この画像は ひたちなか へと移って行った車両です
同鉄道では三木さんへのリスペクトか、あるいは塗装変更のお金をセーブするためか? ついぞ塗替えすることはありませんでした

暫く常陸国へも行っておりませんが、どうやら昨年を以ってこの車両は退役となったそうな
北条さんとは違って ひたちなかさん にはコレと同型車はおらず単行での運用しかできなかったのもアダとなったとか
退役したのであれば、また三木の街に戻ってきて駅舎と共に保存されるとイイのになぁ とお気楽無責任に思うのでありました
この駅舎は三木鉄道記念公園にて撮影
貴兄の小湊!
月崎を出てスグに入る木々のトンネル
そのトンネルを出た辺りでしょうかね (^^)b