2025年02月28日

播磨アルプス軽登山 on 2/23/'25(その3- 鉄とお花)

やはり 乗り物 も絡めて、、、

高御位山から見た加古川河口です
1画め画像奥から県道、山陽電鉄、山陽新幹線という並びで鉄橋が架けられております
250226 DSC00004.JPG

高御位山(5).jpg
ちょうど1年前、淡路国から播磨国への転出が決まった頃、山陽電鉄のこの端の西詰め(1画めの赤ポッチ付近)に撮り鉄に来ていたのでありました
(旧 サブブログにて掲載しておりました)
250227 240217  DSC00085.JPG
ココで上流側を向けば加古川を渡るシンカンセンも撮れたのでした
250227 240217  DSC00190.JPG
山陽電鉄はこのまま海沿いを通るのでお山の上からは見難くなりますが、シンカンセンは山側に近づいてきます
全然明瞭ではありませんが、コレ(シンカンセンです) ↓ は鷹ノ巣山から撮ったもの
250226 IMG_8072.JPG

山を下りて鷹ノ巣山直下の公園に行き、下界から見上げたお山の姿を撮っていたところロウバイをハッケン
250227 IMG_8127.JPG

250227 DSC00025.JPG

250227 DSC00018.JPG
以上、拙ブログのテーマとする ヤマ、乗り物、花 と ムリヤリまとめたところで播磨アルプス編 これにて一旦オシマイ~
(鷹ノ巣山直下の馬の背 に行ったら続編いきます!)
posted by nexus8 at 06:42| Comment(2) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鷹ノ巣山と聞くと奥多摩を連想します。
久々にどこかに登りたいですね〜
Posted by an-kazu at 2025年02月28日 16:00
an-kazu様
鷹ノ巣山でググってみると奥多摩、播磨以外にもあるんですね
で、その奥多摩ですが秩父奥多摩甲斐国立公園とされているだけに魅力的なお山が沢山!
木々の緑や花迫の時期はまだですが、今なら大汗かくこともなくて心地よく登れますぜぃ
Posted by nexus8 at 2025年02月28日 19:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください