2025年03月02日

須磨アルプス軽登山 on 3/01/'25(その1)

播磨国を離れる前にできるだけ体験を!
加古川より西側の山ばかりではなく東側、六甲山系にも行かねば
というコトで今回は須磨アルプスに行ってみました

まずは一帯の空撮画像から
HND発 UKB行きのヒコーキ左翼側の眺めです
250302 IMG_1691.JPG
すでに明石海峡大橋を過ぎ UKB R/W-09の手前約10kmの辺り
鉄路では塩屋駅~須磨駅区間で、山陽電鉄では山陽塩屋~須磨浦公園区間です
1画めには山陽須磨まで来た阪神電車が折り返しのための引込線に停まっているのが見えます
250302 IMG_0062.JPG
今回はこの緑のお山を縦走したのでありました

山行記録の前お電車画像も...
須磨アルプス(3).jpg

250302 IMG_8183.JPG
上地図 A視: JR須磨駅から鉢伏山方面を見てます
上地図 B視:上述の塩屋駅~須磨駅の間、JRの車内から山陽電鉄線上で折返し待機中の阪神電車を見てます
250302 IMG_8184.JPG

山陽電鉄 須磨浦公園駅で下車
250302 IMG_8185.JPG
3/01は明け方から播磨国の広範囲にわたって濃霧でありまして、少し様子見をしたため通常よりも遅めの出発
このため同駅からの徒歩スタートではなくロープウェイを利用して時短します
(ロープウェイのみの片道料金¥500)
250302 IMG_8188.JPG
万博Yearですね(行きませんけど)
ロープウェイのハコもそのラッピングが施されておりました
鉢伏山上駅までは登山者ではなく観光客気分~
250302 IMG_8195.JPG
鉢伏山上駅からみた須磨海岸方面 ↓
地上の霧は消えていったものの海上にはまだしつこく残っており視界悪し でした
250302 IMG_8196.JPG
UKBなどはよく見えず西方の明石海峡大橋至っては霞の中 という感じ
250302 IMG_8205.JPG

ここから登山スタートです
須磨アルプス(1).jpg
まずは前半戦、鉢伏山から鉄拐山(てっかいさん)へと向かいます
250302 IMG_8211.JPG
ひじょーに歩きやすい登山道を進み難なく鉄拐山のピーク到着
大した時間経過ではないので海上の靄はまだ消えずUKBは朧気に見えるだけ
250302 IMG_8215.JPG

いよいよココから先の北東方面、垂水区を出て須磨区に入りお目当ての 馬の背 を目指します
(先日訪れた 播磨アルプスにも 馬の背 がありましたが、ソレとは別のお馬さんなのです)
- To be cont.-
posted by nexus8 at 14:44| Comment(2) | ヤマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする