2025年03月31日

播磨国 朝の撮り鉄 on 3/30/'25

4/26のモケー展示に向けた準備やら、低山登りによるヒザ痛(ちょっとだけ)やらで野外散策少なめの3月であったこともあり、朝撮りに行ってみたのでありました

スタートは神戸電鉄の加古川橋梁から
運よくリバイバル塗装車に出会えました
250331 DSC00002.JPG

この撮影ポイントは万願寺川が加古川に合流する辺りであります (地図再掲)
粟生駅周辺(3).jpg
加古川に沿って北上するJR加古川線は粟生駅の手前で万願寺川を渡ります
その橋梁は1画めの撮影ポイントから少し歩くだけの所なので、久々に JR 103系も狙ってみました
250331 DSC00041.JPG
築堤から橋梁へとつながる単線の鉄路
これまたモケーのレイアウトモジュール作成のモチーフとなりそうな風景であります
250331 DSC00042.JPG
エメラルドグリーンの103系
我ら関東の昭和時代にとっては常磐線を思い出させてくれますが、残念ながら顔が違いますね
でも、時にブサイク改造顔もある中でこの顔はイイ感じではないかと思います
かつては全国で3,000両を超える大所帯であった国鉄103系も今や50両を割っているとの由
これまた撮るなら播磨で今のうちに かも知れません

粟生から隠れ家へと戻る途中、北条鉄道の法華口駅に立ち寄り
数週間前と比べて雑草の緑が増えヒバリの声も賑やかな感じです
250331 DSC00068.JPG
善防山をバックに春の雑草 花が似ているホトケノザとヒメオドリコソウです
250331 DSC00071.JPG
今年はまだ当地にて菜の花の群生箇所を見つけられない中,辛うじて1株みっけ
250331 DSC00082.JPG
さて、今年も桜を絡めて北条鉄道の気動車たちを撮れるのかしら....
posted by nexus8 at 05:30| Comment(3) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

添え物モケー製作メモ / Hand car

ベーコクのDurango Pressというメーカー製のHand carキットを組んでみました

2年ほど前に西武線沿線の某モケー屋さんを訪れた際に 線路際のアクセサリーに良さそう.. と思い、ほぼ衝動買いしてしまったブツであります
その時のお値段 ¥1,800ほど  e湾でも$15前後(送料別)で購入できますね
250328DP-12.jpg
部品点数も少ないだろうしチャッチャッと組んじゃお と思って開封して暫しフリーズ....
入っていたのは線の細いホワイトメタル製パーツ、φ0.7の真鍮線、数切のバスウッド
国内のシッカリとした造りのホワイトメタル製キットとは異なり、あまりのヘロヘロさに 見なかったコト にしてそれから今まで放置~
まぁ国産製品とは異なり、ベーコク製のこの手のキットならアルアルなんですが
250328 IMG_8988.JPG
その後、、、
現在、新作のレイアウトモジュールの仕上げをしているのですが、
"空き地"に何か置きたいな~ そーいえばアレがあったよな 
と思い出し、興が乗っている今でしょ と着手した次第
250328 IMG_8982.JPG
ホワイトメタルなので瞬間接着剤で組み上げてこんな感じに
一旦組んだ後、ポストフレームの位置 ↓ が気に入らず、取り外してまた付け直したりしてしまい更にヘロヘロになってます
250328 IMG_8983.JPG
もっと念入りにフレームの歪みを矯正しときゃよかったな とか反省もしつつ...
走行させるワケではなし、線路脇に放置されたオンボロ だから まっイイか
250328 IMG_8987.JPG
塗装が終ったところで本線上に置いてみました
これで通電したら短絡してしまいます...  あくまで線路際の添えモノというコトで
250328 IMG_8992.JPG
出来の悪さはアトピンで少しぼやけたかしら
以上、これでいいのだ (バカボンのパパのこの言葉 スキです)

このところ、瞬間接着剤やらヤスリやらで指先の皮膚が荒れておりまして、スマホの指紋認証が一発でキマらないのでありました....
posted by nexus8 at 05:16| Comment(2) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

お知らせ  来る 4/26 (土曜) またまたモケー展示会をちょこっとやるのです

一昨年よりスタートしたメリケン風な風景、メリケンのお電車がスキなオヂ、お爺の総勢6名が集まって作品を展示する会を今春も開催する予定であります。

今回はナント! 3Dプリントで愉快なモケーを創造されておられるウサギミックさんとのコラボ実現!!
https://x.com/mameusaku

GGU logo2.jpg USGIMMICK logo2.jpg
怪しい物販、勧誘など一切ございません
只々米国型(米国風?)鉄道モケーの魅力を感じて頂ければと思います
短時間ではございますが、ご興味ある方はお越しくださいませ~
開催日:2025年 4月26日(土曜)
公開時間:後日追加お知らせ致します
     前回は12:00~16:00 で多分同じ
会場:ギャラリーハッコウしゃ(東横線都立大学駅徒歩3分 この建物 ↓)
250326 24092420 chappy-01.jpg

<前回(昨年10月開催)の運転展示ブツの一部です>
250326 IMG_5866.JPG
HOゲージのレイアウト とか
250326 IMG_5880.JPG
Oスケールのナローゲージ(On30 って言います)とかもあったりして
250326 IMG_5895.JPG
さて、ウサギミックさんからは何が出てくるのか? 乞うご期待~
posted by nexus8 at 04:47| Comment(2) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする