スタートは神戸電鉄の加古川橋梁から
運よくリバイバル塗装車に出会えました
この撮影ポイントは万願寺川が加古川に合流する辺りであります (地図再掲)

加古川に沿って北上するJR加古川線は粟生駅の手前で万願寺川を渡ります
その橋梁は1画めの撮影ポイントから少し歩くだけの所なので、久々に JR 103系も狙ってみました
築堤から橋梁へとつながる単線の鉄路
これまたモケーのレイアウトモジュール作成のモチーフとなりそうな風景であります
エメラルドグリーンの103系
我ら関東の昭和時代にとっては常磐線を思い出させてくれますが、残念ながら顔が違いますね
でも、時にブサイク改造顔もある中でこの顔はイイ感じではないかと思います
かつては全国で3,000両を超える大所帯であった国鉄103系も今や50両を割っているとの由
これまた撮るなら播磨で今のうちに かも知れません
粟生から隠れ家へと戻る途中、北条鉄道の法華口駅に立ち寄り
数週間前と比べて雑草の緑が増えヒバリの声も賑やかな感じです
善防山をバックに春の雑草 花が似ているホトケノザとヒメオドリコソウです
今年はまだ当地にて菜の花の群生箇所を見つけられない中,辛うじて1株みっけ
さて、今年も桜を絡めて北条鉄道の気動車たちを撮れるのかしら....